やる気が出ない。気づいたら今日も作業できなかった。
そんな日が続くと、自分にガッカリしてしまいますよね。
でも、ゲームならどうでしょう?
- 何をすればいいかすぐにわかる
- ちょっとずつでも進んでる実感がある
- 気がつけばハマって続いている
この仕組みをそのまま現実にも取り入れたら、もっと副業も前向きに取り組めるかもしれません。
現実RPG攻略マニュアル
第一章:スタート画面を開け!5秒で起動せよ
- すぐに取り掛かれるように、道具を見える場所に置く
- 必要な道具をあらかじめ揃え、整理しておく
- 逆に気が散るもの(スマホなど)は視界から外す
目的:起動の壁を限りなくゼロにする
第二章:ログインボーナスを受け取れ!
- 作業に取り掛かったら、小さなお菓子を1つ
- 毎回100円を貯金箱に入れて、30〜90日後にロケ旅などご褒美に
- やることは「小さくていい」。1分、1工程、1アクションでもOK!
目的:行動の最初の一歩=スモールステップを評価する仕組みをつくる
第三章:今日の任務を遂行せよ!デイリークエストの発動
目的:「何をすればいいか」が常に明確な状態をつくる
第四章:経験値を稼ぎ、レベルアップせよ
目的:やればやるほど成長が“目に見える”状態をつくる
第五章:装備を強化し、冒険を有利に進めよ
目的:道具がやる気の起爆剤になる仕組みづくり
第六章:仲間と共に、強敵を倒せ!
- SNSで気になる人の成果を見て、勝手に“仲間”や“ライバル”として設定する
- 実際に関わらなくても、「この人、勝手にパーティーの一員」「あの人がやってるなら自分も」くらいのノリでOK
- そしてさらに、SNSやメディアで活躍している有名人や憧れの人を“ラスボス”に設定するのもおすすめ
- 「あの人をいつか超える」「近づくために経験値を稼ぐ」というイメージで、自分のRPGに登場させてしまおう
目的:モチベーションが落ちたときでも、“勝手に設定した仲間やライバル、ラスボス”の存在が、背中を押してくれる
第七章:図鑑を埋めよ!ガチャ&コレクションの魔力
- 撮りたいテーマをジャンル別にリスト化し、達成ごとにチェック
- シールや手帳などで「収集完了」の実感を得る
目的:達成感が連鎖する“やる気スパイラル”をつくる
第八章:今だけの冒険を楽しめ!期間限定イベント開催
- 季節や行事に合わせて、自分でイベントを設定(桜、紅葉など)
- プチ旅行やロケ撮影などと組み合わせて、特別感を演出
目的:「今しかできない」を活用して、行動のトリガーに
最終章:仕組みで「勝手にやってしまう自分」をつくれ!
ゲームにハマるのは、気合じゃなく構造の力。
ならば、私たちも現実にハマる仕組みをつくればいい。
- やりたい気持ちが湧いてくる
- 気づいたら作業が進んでいる
- 達成感を味わえる
そんな“勝手に頑張れている自分”は、誰でも設計可能。
さあ、現実RPGを今日から始めよう!
🎮 副業を“ゲームみたいに”楽しみたいあなたへ!
私自身がこの仕組みをどうやってストックフォト活動に落とし込んでいるか、
その記録と工夫をこちらでまとめています👇