Amazonの「あとで買う」には、気になるカメラ関連グッズがどんどん溜まっていきませんか?
この連載では、私が実際にポチったカメラ周辺アイテムをレビューしつつ、買うまでの葛藤や使い勝手を本音でお届けします。
物欲の波に乗るもよし、参考にするもよし。あなたの「あとで買う」リストにも仲間入りするかも?
長年使ってきたカラビナからの乗り換え候補
これまで4年間ほど愛用してきたのが、ナイトアイズ(NITEIZE) エスビナーマイクロロックという小型のS字カラビナ。
ストラップの取り外しが簡単にできて便利だったのですが、最近「もっとシンプルでしっかりしたものがないかな」と思い始めていました。
そんな中で見つけたのが、今回紹介するこちら:
▶⃣ 4個のDリングカメラストラップ1/4インチネジセット
Amazonリンク
カメラの1/4ネジ穴に直接取り付けるタイプで、そこにストラップを装着する仕様。
ナイトアイズのカラビナよりも耐荷重に期待が持てそうですし、構造もよりシンプルです。
クイックシューと組み合わせてみた
私は普段、SLIKのクイックシュー DQ-20N
Amazonリンク
を使用しているので、こちらとDリングネジを組み合わせて装着してみました。
もちろん、クイックシューは本来の用途とは異なる使い方になるため完全に自己責任となりますが、
実際につけてみるとしっかりと固定されており、使用感は良好。
肩にかけたときの持ちやすさも申し分なく、
なにより、三脚を使う際にストラップをすばやく外したいという用途にぴったりです。
三脚への装着と同時にストラップを外せるというのは、想像以上に快適でした。
ちなみに、買ってはいないけど気になったもの
Dリングネジだけでなく、カラビナ付きで着脱しやすそうなこちらのタイプも検討はしました:
▶⃣ カメラ用1/4ネジ&ハードウェアフック(カラビナ付き)2個セット
Amazonリンク
購入には至っていませんが、ナイトアイズ的な使い勝手とDリングネジの良さを兼ね備えている印象。
今後の「あとで買う」候補リストに追加済みです。
ストラップの可能性も広がる?
今回は、カメラに元々付属していた一般的なストラップを取り付けましたが、
個人的には「輪っか状のストラップ(肩にもかけられるハンドストラップのようなタイプ)」のほうが
このネジとの相性が良さそうに感じました。
今後は、シンプルかつ取り回しの良いストラップを探してみようと思っています。
このあたりの最適解を見つけるのもまた、散財の楽しさですね。
まとめ
ナイトアイズのカラビナからの乗り換えとして、Dリング付きネジはなかなかの実力派。
三脚との併用を前提とするなら、かなり便利なアイテムです。
しばらく使い込んでみて、さらなる改善ポイントがあればまたレポートしたいと思います。