毎日フォトストック

写真で積み重ねていくストックフォト副業の日々

たまねぎカメラマンの写真副業ストックエスト 〜ストックフォト活動をRPGのように楽しむ仕組み〜

副業を“ゲームみたいに勝手にやっちゃう”仕組みを、ストックフォトに落とし込んでみた

以前書いたこちらの記事では、副業をゲームのように“勝手にやっちゃう”仕組みづくりについてまとめました。

▶️ 副業を“ゲームみたいに勝手にやっちゃう”仕組みづくり(理論編)

この記事では、そこに書いたアイデアを実際に自分のストックフォト活動にどう落とし込んだのか、実践編としてご紹介します。

写真副業が続かない、やる気が出ない、モチベが続かない…という人にも、「ゲームっぽくやったら意外と手が動くかも?」というヒントになれば嬉しいです。

第一章:スタート環境を整えよ!

  • 朝の時間にスタジオを片付け、小道具を整理、ライティングをセット(すぐ撮れる状態に)
  • ノートパソコンなどで、いつでも作業できるように準備
  • 参考資料や関連本は見える場所へ
  • 気の散るものは片付ける(理想は“病院の待合室”のような集中環境)

第二章:ログインだけでも偉い!小さなご褒美システム

  • 作業に取り掛かったら、小さなご褒美(ラムネ菓子など、ブドウ糖が◎)
  • 作業に取り掛かったら100円を貯金箱へ → 貯まったらご褒美(例:プチ旅ロケ)

第三章:本日の任務を6つに絞れ!

  • すべてのタスクを書き出し、そこから1日のクエストを最大6個に厳選(スモールタスク・優先順位)
  • すべて達成できたら、自分にご褒美
  • ホワイトボード、手帳、SNS見える化 or テンプレート化
  • 小さな紙に6個だけ書いて、スマホケースのポケットに入れて持ち歩くのもおすすめ

第四章:成果を見える化せよ!経験値を日々チェック

  • ピクスタやAdobeストックなど、報酬や売上確認できるページをスマホで即アクセスできるように
  • 登録枚数・売上・売れた写真をSNSなどで記録・報告(内容は自由、活動報告でOK)
  • YouTubeで「写真攻略しました!」的な動画コンテンツも作成すると楽しい
  • 目標達成までのロードマップの作成

第五章:装備の魅力を最大化せよ!

  • カメラ・機材・道具をSNSYouTube、ブログで紹介(もはや自慢OK!)
  • お気に入りのアイテムはディスプレイして、いつでも触れるように
  • 欲しい物は「欲しい物リスト」に追加して、いつでも眺められるようにしておく

第六章:仲間・ライバル・ラスボスを設定せよ!

  • SNSで気になる人をフォローし、勝手に“仲間”や“ライバル”として設定
  • あこがれのクリエイターや有名人などを“ラスボス”として心の中で登録
  • 「あの人を超える!」という妄想が、最高の燃料になる

第七章:図鑑を埋めよ!テーマ収集でモチベーションアップ

  • 撮影したいテーマをジャンルごとにリスト化
  • それぞれのジャンルをチェックリストにして、1つずつ埋めていく
  • 全て埋めれば、ひとつの“達成ルート”が完了する仕組み

第八章:季節のイベントを攻略せよ!旅とロケを取り入れる

  • 四半期ごとにロケ撮影を取り入れる(撮影旅行)
  • 1ヶ月に1回は日帰りのプチ旅ロケを計画し、イベント化する

まとめ:ストックフォト活動もRPGのように楽しもう!

副業だからこそ、「義務感」よりも「ワクワク」で動きたい。
このRPG的な仕組みは、やりたい気持ちを増幅させてやりたくなくても気づいたら手が動いている状態をつくるための工夫です。

あなたの冒険(=活動)も、クエストのように楽しくなりますように!