桜の時期に熊本城へ行ってみたいと思っていたものの、天気がいまひとつな予報と、子どもの習い事があってなかなか計画できずにいました。
ところが、土曜日の朝になって子どもの習い事が急にお休みに。そこから「今しかない!」と急遽、1泊2日で熊本へ出発することに。
当初は天草まで足を伸ばす予定でしたが、行き先を宇土市と熊本市周辺に絞り、撮影メインで旅を楽しみました。
今回は、家族ではじめての車中泊にも挑戦。夫婦2人と、小学校低学年・幼稚園の娘2人の4人旅。慣れないながらも、みんなで協力して車での一夜を乗り切ることができました。
次は、熊本城の内部をじっくり見学したり、今回は行けなかった天草方面の風景も撮影してみたいところです。
撮影スケジュールメモ(当初計画)
[1日目|天草エリア中心]
- 3:30 大分出発
→ 高速利用で熊本・永尾剱神社へ(約2時間半) - 6:00 永尾剱神社
→ 朝霧と石段・杉林を撮影(30分) - 7:30 長部田海床路(朝)
→ 干潮の海に伸びる道を撮影(20分) - 8:00 御輿来海岸(朝)
→ 砂紋と朝の光(20分) - 9:30 天草五橋(5号橋)
→ 車窓&橋上からの撮影(20分) - 11:00 大江教会
→ 白い教会と青空のコントラスト(30分) - 12:00 崎津教会
→ 水面リフレクション狙い(30分) - 13:00 天草市内 昼食 & 休憩(約1時間)
- 15:00 倉岳神社
→ 山頂からの絶景・午後の光(40分) - 17:30 御輿来海岸(夕景)
→ 干潮と夕日の重なり(30分) - 18:15 長部田海床路(夕景)
→ 車と海のシルエット(20分) - 19:30 熊本市内へ移動 → 車中泊
→ 道の駅「うき」などを利用予定
[2日目|熊本市内周辺]
- 6:30 花岡山公園(朝)
→ 市街の夜明け撮影(40分) - 8:00 熊本城・加藤神社
→ 朝のやわらかな光で歴史的建築(1時間) - 9:30 熊本市役所 展望ロビー
→ 市街の俯瞰撮影(30分) - 11:00 サクラマチ&アーケード街
→ 散策&昼食、街スナップ(約1.5時間) - 14:00 花岡山公園 再訪
→ 午後の光で再撮影(40分) - 18:00 熊本市役所 夜景撮影
→ 市街の灯りを記録(〜19:00) - 19:30 熊本出発 → 大分帰着(約2時間半)
費用明細(家族4人:大人2+小学生1+幼児1)
項目 | 内容・店舗名 | 金額 |
---|---|---|
交通費 | ガソリン代(2日分) | 約5,000円 |
高速料金(大分IC〜熊本ICなど) | 約500円 | |
入浴 | 古保山リゾート(温泉・家族4人) | 2,260円 |
食費・おやつ | マルミヤストア戸次店(おやつ) | 777円 |
おべんとうのヒライ 阿蘇坊中店(昼食) | 2,102円+390円 | |
威風堂々 松橋店(夕食・ラーメンなど) | 約2,500円 | |
セブンイレブン宇土長浜町店(朝食・コーヒー) | 291円 | |
おべんとうのヒライ サクラマチクマモト(昼食) | 約3,000円 | |
シュークリーム専門店 ウルル(おやつ) | 約1,000円 | |
セブンイレブン熊本大津町下町店(帰りのコーヒー) | 120円 |
🔻 合計(概算)
分類 | 金額 |
---|---|
交通費 | 約5,500円 |
入浴 | 2,260円 |
食費・おやつ | 約10,180円 |
合計 | 約17,940円 |
📷 今回の撮影メモ
撮影日数:1泊2日(2日間)
使用機材:スチルカメラ3台/動画カメラ1台
写真撮影(スチル)
カメラ | 撮影枚数 |
---|---|
Nikon D810 | 1,495枚 |
Nikon D850 | 342枚 |
Nikon Z6 | 1枚* |
合計:1,838枚
*Z6はタイムラプス撮影を試みたものの、設定ミスで撮影できたのは1枚のみ。
動画撮影
カメラ | 撮影時間 |
---|---|
Sony α7S III | 15分32秒 |